マンションを相続した場合の相続登記
1 マンションを相続した場合には、相続登記が必要
相続人がマンションを相続した場合には、相続登記が必要です。
相続登記とは、相続によって不動産の名義人を相続人に変更する登記手続きのことです。
相続登記をしておかないと、相続人がその不動産を取得したことを第三者に主張することができません。
そのため、相続人がマンションを相続していたとしても、相続登記をしていなければ、そのマンションを売却するということもできない状態になります。
そのため、マンションを相続した場合には、相続登記が必要ということになります。
2 マンションの内容を確認する
まずは、相続の対象となるマンションの内容を確認する必要があります。
その内容は登記の内容を確認することになります。
登記を確認すれば、マンションの所在や構造、部屋の床面積などの情報が確認できます。
そのほかに、マンションが被相続人の単独所有なのか、誰かとの共有なのか、共有の場合にはその持分比率がどうなのかということも確認できます。
マンションは、通常、区分所有となっていますので、その区分所有割合などの内容を確認しておく必要もあります。
これらの内容は、すべて相続登記に必要な内容ですので、手続きをする前に登記の内容を確認しておくことが必要となるのです。
不動産の名義人の住所が、相続開始時の被相続人の住所と異なっていることが分かった場合には、それに対応する必要があります。
3 必要な戸籍を用意する
マンションの相続登記をする際にも、必要な戸籍を準備する必要があります。
どのような戸籍が必要かというのは、遺言書での相続なのか、遺産分割での相続なのかなどによって異なります。
これら相続登記に必要な戸籍を用意します。
4 遺産分割協議書を作成する
相続登記に遺産分割協議書が必要な場合には、遺産分割協議書を作成しておく必要があります。
遺産分割協議書は、相続人全員で作成する必要がありますので、先で述べたように、必要な戸籍を取得して、相続人が誰なのかを確定しておく必要があります。
遺産分割協議書には、対象となるマンションの内容を正確に記載しておく必要があります。
そのマンションをどの相続人が、場合によっては、どのような割合で取得するのかを記載しておく必要があります。
5 登録免許税の計算をする
マンションの相続登記に必要な書類を準備できれば、登録免許税の計算をします。
登録免許税は固定資産税評価額をもとに計算する必要がありますが、土地については、各部屋の区分所有の割合に応じた固定資産税評価額を計算する必要があります。
マンションの中には、共用の部屋や施設がある場合もありますので、これらがある場合には、それも含めて計算する必要があります。